災害が発生すると食事は・・・?
災害が発生すると電気、ガス、水道が止まってしまうかもしれません・・・
そうなってしまうと、料理ができません。
食事は、常温の物や 冷えてしまった物になってしまいます。
それから、冷蔵庫には、お肉やお魚やお野菜などが入ったまま・・・
そのままだと腐ってしまいます。
災害時は食材も手に入りにくくなりますので
腐らせることなく、美味しく使いたいですよね。
冷蔵庫の食材を使えて、いつもに近い味で、温かいお料理。
電気、ガス、水道が止まっててもできるお料理。
それができる調理法が、ポリ袋クッキング♪
ポリ袋調理やパッククッキングなど言い方はいろいろあります。
ポリ袋クッキングって?
食材や調味料をポリ袋に入れて、
お鍋でボイルすることで 食事が作れちゃうんです!
楽しくポリ袋クッキング
姫路青山コープのつどい場で開催しました。
ポリ袋クッキング、
「聞いたことはある~。でもやったことはない」
「自分でやるにはちょっと不安」
「やり方がよく分からない」
って思われてる方々がご参加くださいました。
ポリ袋クッキング、やり方やコツなどもお話しさせていただきました。
みなさん、メモをとり
めっちゃ熱心。
調理実習みたいに
楽しくクッキングでした♪
作ったメニューは
ポリ袋でボイルしたらこんなふうになります。
お米が、炊けてふくらみ もっちりしてる感伝わります~?
ほんとは、このポリ袋の結び目の下をカットして
お皿の上にポリ袋のまま広げて食べるんだけど
(そうするとお皿が汚れなくて水で洗わなくていい)
今回はお皿にうつしました。
- ごはん
- カレー
- ポテトサラダ
- パンプディング
「ちゃんとごはんになってる」
「カレーになってる」
「ポテトサラダや~」
「パンプディング簡単やのに美味しい。不思議~」
って驚きの声が^^
参加された方のお子さんが、
パンプディングを気に入って食べてくれてました(#^^#)
このメニュー以外にもいろいろできると思うので
ご自宅でも少しずつやっていっていただきたいなと思います。
参加者様のお声いただいてます
- 見るのと実際にやるのは違うな~と思いました。
災害の時だけでなく、日頃の料理にも使えるし、いろいろ試したくなりました。
子どもたちとまた作りたいと思います。 - 初めてのポリ袋クッキングは意外と簡単にできた割に、美味しかったです。
これを機に家でも作ってみます。 - 細かい点までたくさん説明してもらったので、とても勉強になりました。
みなさんとわいわいするのも楽しかったです。 - 前から気になっていたので、体験できてよかったです。
日々の生活にも取り入れることができそうなので、何度もやってみたいです。 - ポリ袋で作ったとは思えないくらいすごく美味しくて、勉強になりました。
簡単で時短。参加してよかったです。
ありがとうございました。
コメント